• 検索結果がありません。

仕事と介護の両立(介護保険サービス) 「仕事と介護の両立」をテーマに「すてきな いきかた かんがえよう With You!フェスタ」を開催しました。 | 岡崎市ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "仕事と介護の両立(介護保険サービス) 「仕事と介護の両立」をテーマに「すてきな いきかた かんがえよう With You!フェスタ」を開催しました。 | 岡崎市ホームページ"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

実際に介護が必要になったときや、介護保険サービスを利用したいと思ったらど のような手続きをすれば良いのでしょうか?

介護給付

(施設サービス、居宅サー ビス、地域密着型サービス)

予防給付

(介護予防サービス、地域 密着型介護予防サービス)

訪問調査

(認定調査)

主治医意見書

要介護・要支援認定

(認定審査会で判定)

利用者(被保険者)

市町村の窓口へ相談・申請受付

地域支援事業

(介護予防事業、市区町村 の実情に応じたサービス)

地域包括支援センターへ相談

介護保険サービス利用の流れ

要介護1~

要介護5

要支援1~

要支援2

非該当

(2)

岡崎市から介護または支援が必要と認定(要介護・要支援認定)を受ける必 要があります。

65 歳以上

の方

(第1号被保険者)

原因を問わず、日常生活を送るために

介護や支援が必要と認定された場合に、

サービス(保険給付)が利用できます。

40~64 歳

の方

(第2号被保険者)

老化が原因とされる病気

もとで日常生活を送るために介護や支援

が必要と認定された場合に、サービス(保

険給付)が利用できます。

あらかじめ 16 疾病に該当するかどうかを

主治医に確認の上、

申請してください。

※老化が原因とされる病気

(特定疾病)

● 脊 柱

せきちゅう

管 狭 窄

きょうさく

●早老症

●多系統委縮症

●糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症 及び糖尿病性網膜症

●脳血管疾患

●閉塞性動脈硬化症

●慢性閉塞性肺疾患

●両側の、膝関節又は股関節に著しい 変形を伴う変形性関節症

●がん(末期)

●関節リウマチ

●筋

き ん

萎縮

い し ゅ く

性側索

そ く さ く

硬化症

●後

こ う

じゅう

靭帯

じ ん た い

骨化症

●骨折を伴う骨粗しょう症

●初老期における認知症

●進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変 性症及びパーキンソン病

●脊髄

せきずい

(3)

市区町村へ申請(岡崎市介護保険課窓口へ)

認定調査

認定調査員が訪問し心身の状態を聞き取り調査します

原則ご家族の立会いが必要です。

かかりつけの医師に病気や心身の状態に関する書類を作成してもらいます。

認定調査結果や主治医の意見書をもとに保健・医療・福祉の専門家がどれくらい介護が必要かを 審査します。

●要介護 1~5 の方

指定居宅介護支援事業者に介護サービス計画の作成を依頼します。

●要支援 1~2 の方

地域包括支援センターで介護予防サービス計画の作成を依頼します。

その人にあった状態の介護(予防)サービスの計画を立てます。この時点までは自己負担は発生 しません。

ここから自己負担が発生します。原則として、サービス費用の1割もしくは2割が自己負担とな り、残りの9 割もしくは8 割は介護保険から給付されます。

認定審査会

主治医意見書

認定

要介護・

要支援認定について①

要介護または要支 援認定を受けると 介護保険サービス が利用できるよう になります。

介護(予防)サービス計画(ケアプラン)の決定

介護保険サービス利用の開始

(4)

介護保険サービスを利用したときの費用について見てみましょう。

要介護状態区分によって1ヶ月に利用できる介護保険サービスの利用 限度額が異なります。

要介護 状態区分

1ヶ月に利用できる介護保険サービスの利用限度額 要支援 1 約 50,030 円

要支援 2 約 104,730 円 要介護 1 約 166,920 円 要介護 2 約 196,160 円 要介護 3 約 269,310 円 要介護 4 約 308,060 円 要介護 5 約 360,650 円

【注 意】

上記金額内で利用したサービス費の1割もしくは2割が自己負担になります。認定を受 けたからといってその要介護状態区分の限度額いっぱいまで介護保険サービスを利用で きるわけではありません。サービスの利用は、その方にあった介護(予防)サービス計 画(ケアプラン)を立て、必要と認められたサービスのみ利用となります。

※平成30年度8月より自己負担の割合は1割、2割もしくは3 割となります。

ちなみに・・・

要介護もしくは要支援に必ず認定されるわけではありません。認定審査会に おいて、基本的な日常生活が概ね自己にて行うことができ支援等必要ないと判 断されると、

非該当

となります。非該当となると介護保険サービスは利用で きません。

また、認定された方も1度受ければよいというものではありません。認定さ れると、必ず有効期間が設定されます。引き続きサービスが必要な場合は、更 新手続きが必要です。(有効期間満了日の 60 日前から申請できます。)そして、 その都度、要介護・要支援認定①でも示した認定調査等を行い、その状態での 認定を出します。(要介護状態区分がずっと一定になるわけではありません。)

認定後、状態が変われば変更申請をし、認定を見直すことができます。

(5)

福祉・介護の相談先

介護が必要になったとき、どこに相談したら良いのでしょうか?

地域包括支援センターとは、地域で暮らす高齢者の皆様の生活を介護、福祉、保 健、医療などさまざまな面から総合的に支えるための相談窓口です。

 高齢者の生活・介護全般に関する相談受付

 介護サービスを主とした福祉サービス全般に関する相談受付  要支援 1・2 の認定を持つかたへのケアプランの作成など  要支援・介護状態になることを予防するための相談など

 高齢者の権利を擁護するための支援(消費者被害、高齢者虐待等への対応)

現在岡崎市には21ヶ所の地域包括支援センターがあり、小学校区ごとに担 当 地域が決められています。まずはお近くのセンターへ気軽にお問合せください。

名称・電話 担当小学校区 名称・電話 担当小学校区

中央地域福祉センター 25-3199(25-7713)

梅園

高齢者センター岡崎 55-8399(55-0105)

緑丘、美合

ひな

65-8555(66-0732)

広幡、井田

北部地域福祉センター 45-1699(45-8791)

細川、奥殿、恵田、岩津

ねいし

84-5003(84-5037)

根石

(H30.4~根石、秦梨、生平、男川)

さくら

73-3377(73-3339)

大門、大樹寺

真福

66-2667(66-2677)

常盤、常盤東、常盤南

やはぎ苑

34-2345(34-2347)

矢作南

社会福祉協議会 23-1105(23-7820)

連尺、愛宕

西部地域福祉センター 32-0199(34-2347)

矢作東、矢作西

竜美

55-0751(71-7452)

三島、竜美丘

はしめ

33-5610(33-5605)

北野、矢作北

さくらの里

22-3030(22-2700)

六名

南部地域福祉センター 43-6299(43-6781)

六ツ美西部、六ツ美北部

なのはな苑

57-8087(57-8099)

岡崎、福岡

むつみ

57-6288(43-0201)

六ツ美中部、六ツ美南部

スクエアガーデン 57-1133(57-0133)

城南、羽根

東部地域福祉センター 48-8099(48-8096)

本宿、山中、藤川、竜谷

ふじ

55-0192(55-6598)

小豆坂、上地

額田

82-4370(82-4388)

豊富、夏山、 宮崎、形埜、下山

かわいの里

47-3333(47-3362)

秦梨、生平、男川

※H30.3末まで

地域包括支援センターとは、地域で暮らす高齢者の皆様の生活を介護、福祉、保健、 医療などさまざまな面から総合的に支えるための相談窓口です。

 高齢者の生活・介護全般・福祉サービス全般に関する相談受付  要支援 1・2 の認定を持つかたへのケアプランの作成

 要支援・介護状態になることを予防するための相談  高齢者の権利を擁護するための支援 など

地元の頼りになる相談先!

(6)

要介護認定

を受けるとさまざまな介護保険サービスを受けることが

できます。

介護保険サービスの種類①

・訪問介護(ホームヘルプ) ・短期入所生活介護(ショートステイ) ・訪問入浴介護 ・短期入所療養介護(ショートステイ) ・訪問看護 ・特定施設入居者生活介護

・訪問リハビリテーション (有料老人ホーム等における介護) ・通所リハビリテーション ・福祉用具貸与

・居宅療養管理指導 ・特定福祉用具購入費の支給 ・通所介護(デイサービス) ・住宅改修費の支給

(手すりの取付け、段差の解消など)

居宅サービス

プロが自宅に訪問する訪問型サービスや、通っ て利用する通所型サービス、入所型サービス、 また、自宅の環境を整えることができるような サービスなど、サービスの種類はさまざまで す!また、介護予防のサービスもあります!

・介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)

・介護老人保健施設(老人保健施設)

・介護療養型医療施設

※施設サービスは要支援

1・2 の方は利用できません。

※特別養護老人ホームについては原則として要介護3以上の方が

利用できます。

(7)

介護保険サービスを利用した場合、基本的に利用者はサービス費用の

1割又は2割

を負担します。

(施設サービスやショートステイ等を利用する場合は、居住費、食費、

日常生活費等の負担も必要になります。)

※平成30年度8月より自己負担の割合は1割、2割もしくは3 割となります。

介護保険サービスの利用者負担は?

・定期巡回・随時対応型訪問介護看護

・小規模多機能型居宅介護、介護予防小規模多機能型居宅介護 ・夜間対応型訪問介護

・地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 (地域密着型特別養護老人ホーム)

・地域密着型特定施設入居者生活介護

・認知症対応型共同生活介護、介護予防認知症対応型共同生活介護 (グループホーム)

・認知症対応型通所介護、介護予防認知症対応型通所介護 ・看護小規模多機能型居宅介護

・地域密着型通所介護(デイサービス)

介護保険サービスの種類②

(8)

岡崎市には介護保険外でもさまざまなサービスがあります。

●家具転倒防止金具の取り付け●

【内容】災害に備えて1世帯に5 家具 まで転倒防止金具を取り付けます。1 世帯に5家具まで。ただし、取り付け が可能なものは、木製の家具または冷 蔵庫(冷蔵庫は、ベルト式器具と木ね じで取り付け)

【対象】市内に在住(入院・入所を除 く)で、次のいずれかに該当するかた

・65歳以上の高齢者のみの世帯に属す るかた

・.介護保険で要介護 3以上の認定を受 けているかた

●地域福祉センター●

市内6ヵ所にある高齢者の地域交流、余暇活動の場として、娯楽室、浴室等を利用でき ます。各地域福祉センターでは高齢者向けに定期講座や介護予防教室等を実施していま す。

高年者センター岡崎 TEL55-0116 中央地域福祉センター TEL25-7701

北部地域福祉センター TEL45-8790 南部地域福祉センター TEL43-6600

西部地域福祉センター TEL34-3211 東部地域福祉センター TEL48-8090

入場料:無料 開館時間9:00~17:00(入浴は10:30~15:00)

入浴料:1回100 円

他にもさまざまなサービスが!詳しくは岡崎市役所

長寿課(0564-23-6147)へお問い合わせを!

公的介護保険外のサービスについて

●訪問理容サービス利用券給付●

【内容】理容店に出向くことが困難な在 宅ねたきり高齢者の保健衛生向上と介護 者の負担軽減を図るため、訪問理容を受 けたいかたに、出張料金を助成します。 1 回1,000円分の訪問理容サービス利 用券(出張料金相当分)を年6 枚まで支 給します。

【対象】在宅ねたきり高齢者等見舞金受 給資格を有するかた(市民税非課税のか たで、65歳以上の自宅において介護を うけている、要介護 4・5の認定を受け たかた)(施設等入所、医療入院中のか たは除く)

参照

関連したドキュメント

【会長】

411 件の回答がありました。内容別に見ると、 「介護保険制度・介護サービス」につい ての意見が 149 件と最も多く、次いで「在宅介護・介護者」が

口文字」は患者さんと介護者以外に道具など不要。家で も外 出先でもどんなときでも会話をするようにコミュニケー ションを

ふくしまフェアの開催店舗は確実に増えており、更なる福島ファンの獲得に向けて取り組んで まいります。..

「1 つでも、2 つでも、世界を変えるような 事柄について考えましょう。素晴らしいアイデ

なお、具体的な事項などにつきましては、技術検討会において引き続き検討してまいりま

○齋藤部会長 ありがとうございました。..

○齋藤部会長 ありがとうございました。..